、
アドモール というASPはどういうサービスなのか?アドモールを利用するメリットとデメリット評判や口コミと実態を解説します。
カズオです👍
今回の記事ではアドモールという販売スタンドについて
解説をします。
この記事では、アドモールの噂や、アドモールの評判、アドモールを利用している私が感想を全て伝えます。
アドモールは危ないのか?詐欺なのか?安心して利用できるのか?といった事を消費者目線でお伝えします。
この記事の目次
アドモール と呼ばれるサイトは何なの?
インフォトップや、noteやブレインと同様に商品を販売できるASPです。
↓仕組みが分かる記事
最新記事はこちら アドモールやインフォトップやNOTEなどのASP
いわゆるヤフオクやメルカリのような仕組みで、情報商材や コンテンツ、コンサルなどを販売(出品)できるプラットフォームです。
つまり誰でも出品できるのです。
いわゆる ヤフオクやメルカリのようなプラットフォームです。
販売というのはいわゆるクレジットカードや銀行振り込みの管理をしてくれるところで、アフィリエイト機能も使う事ができるサービスです。
アドモールはASPと言われますが、ASPはアフィリエイトの広告代理店で 広告主とサイト運営者をつないで報酬を振り込んでくれるサービスです。
アドモール のイメージとしては、メルカリやヤフオクなどのモールのサイトをイメージすると良いと思います。
アドモール というプラットフォームは安心して使える(結論)
最初に結論だけ言うと アドモールは、何も問題なく使えるプラットフォームです。
サポートも丁寧に対応してくれますし、ごくごく普通に安心してご利用が可能です。
ただ、もちろん、色々な出品者が色々な商品をだしているので、中には良くない商品もあれば良い商品もありますので、検証レビューをしているものが最も安心して購入できると思います👍
アドモール を利用する利点
アドモール はASPですがそれぞれ登録するメリットについて解説をします。
アドモール を利用するメリット アフィリエイト機能がある。
まず、アドモールに限った話ではないですが普通にコンテンツを販売する時には、独自で販売するよりASPに登録する方が、アフィリエイターに売ってもらえる可能性があるのです。
1人でも販売リストを多く持っていれば良いのですが普通はなかなか持っていません。そこでアフィリエイト報酬を設定しておけばアフィリエイターが紹介する機会が増えるという仕組みです。
つまり他力本願で商品が売れるという事になります。
アドモール を利用するメリット 決済管理が簡単
またもう一つのメリットとしては、インフォプレナーとして商品を登録するだけで販売管理を全て行えます。
これもどこでも同じ話ですがクレジット支払いや銀行振り込みなどの管理は全てASPで代行して貰えます。
つまり販売者は、商品を売る為のクレジットカードや銀行振り込みなど全て一括で管理できる仕組みです。
この辺りはメルカリなどに出品するイメージと同じです。
アドモールを利用するメリット2ティアオファー
アドモールというASPの特権の一つとしては、アドモールには、2ティアオファーがあります。
この2ティアはインフォトップなどと異なるもので、
アフィリエイターを応援できる機能です。
実は、稼いでいる人が非常に多いのですが、
このように2ティアオファーというものがありこちらを利用すれば、例えば私のリンクでアクセスを 流すだけで成約につき報酬が貰えるのです。
アフィリエイターは 自分のブログで推薦する商品単位で2ティアオファーに登録が可能です。
登録して報酬を決めておけばさらにアフィリエイターがアフィリエイトできる仕組みです。
特典などを作らず誘導するだけでも報酬に結びつく仕組みです。
例えば、このように商品を選んで生成して、
そのリンクで紹介するだけで報酬に繋がります👍
なぜかカウンターは0のまま動かないのですが(バグ)かなり利用している人が多く、私も利用しています。
例えば以下はPMSを紹介している、私の記事です。
この記事に対して2ティアをやる場合には、私がPMSのアフィリエイトページをアドモールに登録する事で、一般のアフィリエイターさんは、2ティアオファー検索から見つけてリンクを生成すればアフィリエイト報酬の50%を獲得できるという事になります。
アドモールで購入するとポイントが貯まる
アドモール で購入をするとポイントが貯まります。
ポイント形式で確実に付与されアドモールの商品を買う場合に利用する事が可能です。
だいたい購入額の1%が付与されますので、3万円で300ポイント付きます。
特商法の公開は公認コンテンツサービスを利用すれば使う必要無し
情報コンテンツの販売で今時、特商法が必須なASPは 殆ど少ないですがアドモールも必要ありません。
アドモールにさえ登録すれば、noteやブレインのようにそのまま販売が可能です。
これはnoteやブレインと同じ仕組みです。
アドモールの決済手数料は販売者にのみ
売り上げの10% もしも公認サービスを利用した場合には15%が掛かるのみです。
100万円の販売者報酬があれば、
通常販売者※特商法公開 90万円
公認サービス利用時 85万円
という事になります。
今どき、ネットに販売者と言っても個人が名前や住所を掲載する事はリスクの固まりです。
ですので 誰でも手軽にコンテンツ販売(情報コンテンツ)が行えるように特商法はASPが公開している為、それぞれの出品者は とくに公開が不要なのです。これを採用しているのは、NOTEやブレイン、メルカリやヤフオクなども同じですね。
ヤフオク情報カテゴリ
https://auctions.yahoo.co.jp/category/list/2084053052/
特商法などの記載は、もちろんありません。
アドモールがヤフオクのような仕組みになっているのです。
しかしアドモールの商品の特商法が全てアドモールなので、アドモールが情報商材を量産しているイメージがあるようですが実態はそうではありません。
アドモールの特商法サービスとは ※外部サイト
アドモールに関してはこちらの GAMEアフィリエイトの田中さんの話も参考になりますよ
アドモールのデメリット
商品の登録には、基本的にパソコンが必要な事です。
手順はとても簡単なのですが
序盤で身分証などの登録を終えて商品登録をしますがPDFやZIP形式での商品のアップロードが必要です。
もちろんアドモールにも直接アップロード可能ですが大きいサイズになると自分のサーバなどにアップロードの必要性が出てきます。
スマホだけでは登録(出品)が困難という点がデメリットです。
しかし購入は普通に可能です。
その他に私が感じる、アドモールの悪いというか、デメリットとしては、レスポンシブデザインに対応してない事や、あまり事業としては、必要最低限の事のみで、新しいサービスや広告などに全く力を入れておらず、クレジットカードや銀行振り込みの決済を代行しているだけ…というASPです。
せめてレスポンシブデザインには、対応して欲しい!(怒)というのが私からの切なる思いです。
アドモールの支払いサイクル (特徴)
アドモールの支払いサイクルは、月締めの翌々月の1日から出金が可能です。申請から数日で振り込みされます。
もちろん支払いも過去何年も一度も滞る事もありません。
同時にサポートも丁寧に対応してくれるので、不明な事があっても安心して利用できるという点では、他のASPと同じです👍
アドモールは詐欺?(安心して利用できるの?)
アドモールは、長く私も使ってますが、非常に安心できるASPです。
どちらかと言えばビジネス系のノウハウに販売者が集中しています。
インフォトップは投資系が多いですね。
ビジネス系のノウハウが多いASPなので、アドモールが詐欺かと思うかもしれませんが、それを言い出せば全てのASPが詐欺ですしカード決済もできません。
商品も全て見ているわけでもないですが、クオリティの高いビジネス系の商品もそれなりにあります。
ただこれは出品者次第となりますので全ては把握できません。
他のASPと同様に、詐欺まがいの商品もあるのかもしれませんが、私が紹介しているコンテンツは全て真っ当なものばかりです👍
ただ情報商材お販売するプラットフォームという特質上、悪く言う人が居る事も事実ですが、しかしこれは ブレインでも、インフォトップでも、アドモールでも ココナラでも note でも同様です。
どのプラットフォームでもトラブルというのはありますし悪く言う人は悪く言うと思います😅
このように悪い評判はどこのプラットフォームでも個人が出品する為に一定割合あるのです。
なので気にしないのが一番ですね
ただ確実に稼げる、確実に儲かるという謳い文句の商品を買って結果が出せないと詐欺です。
しかし、アドモールやASPにある商品は、全て誇大広告が禁止です。
つまり確実に稼げると謳うとASP側から審査否認になります。
とは言っても微妙な商品もありますので、アドモールに限らずどこのASPでも中身の確認が必要だと思います👍
あとは価値観により商品の感じ方、向き不向きがあります。
たとえば、Aという会社に入社したものの、実は残業ばかりだったり。パワハラが凄い上司が居る…という実態を知り嫌になるケースもリアルの世界ではありますよね?
だから
Aさんには良い商品
でも
Bさんには受け付けない内容
という事もあるのです。
失敗しない情報の選択の仕方
これはアドモールに限った話ではないのですが、私は紹介するものに限っては、全て中身も見ているので安心をして問題ないですが、『何が稼げますか?』という質問ではなく、『私はこういう考え方の人間ですが どういうビジネスが適しているか』と聞いて選ぶ人はだいたい伸びてます。
ただどこの情報ASPも、価格に見合わないものの存在は、どうしてもあると思います。
これは、noteや ブレイン、ココナラやインフォトップでもいえる事です。
アドモールが風評被害で警察や顧問弁護士に相談に出向いている現実
『アドモールが警察に事情聴取を受けたの?』といった質問もあるのですが、それは嘘です。
何も知らないデマサイトには気を付けて下さい。
実は以前に小池さんや他の販売者に聞かれた経緯があり皆さんでアドモール側に質問をした事があります。
もちろん本当に事情聴取?になっていたり警察沙汰になっていれば銀行口座もクレジットカードも使えないでしょう。
ただASPという特質上、やっぱり良い商品もあれば イマイチな商品もあるので販売数が多いと、やはりネガティブな意見が出て当然ですが、情報商材市場は、でたらめや営業妨害行為も多いので実際に警察にも弁護士にも足を運んでいるようです。👍
田中さんも以前に記事にしていましたね。
逆にそうやってアドモールは、公的な組織に相談に行けるというのは、ある程度、真っ当な証拠で法律違反はしていないという点は評価すべきです。
私が紹介するような商品は、私も検証済みですが、ただ注意点があります。
と言ってもこれは 買えば確実に利益が出せるというわけではありません。

だからどこのASPでも少なからず、悪い口コミがある事も事実です。

だいたい100点のものがないので、100点ばかり求めると必ず詐欺にあいます。
これは無料で稼ごう!と考える意図と同じ仕組みです。
アドモールの商品も、アドモールの運営も詐欺でない事は100%ですので安心です👍
ただASPなので色々な人が登録をしていますので 私が検証した商品のみと考えて下さい🤗
情報商材や副業業界は、右を向いても左を向いても詐欺ばかり まさに地獄絵図です
アドモールは大丈夫なの?と検索してこのページに辿り着いた人も多いと思いますが 詐欺の商品をASPが販売する事はありません。
今のご時世では考えられないです。
ただ数千人も居る、購入者の中には、うまくできない、想像と違った…というのは、これはどこでも有り得る問題です。
私のサイトで紹介するものは、
『断定的表現のもの』は紹介しませんし『誰でも稼げる』と言えるものは全て詐欺と言えるので紹介はしないようにしています😅
もちろん購入者のスキルや知識によっては、『思ったよりも良い、悪い』という事はあるかもしれませんがそれは詐欺ではありません…。
コチラの記事を読んでください。
大事な部分から開くようにしています。
もちろんそれぞれ人の価値観で情報の価値は変わりますが、少なからずビジネス系のノウハウでは、非常にしっかりしていると思います。
ただ、先程のように、○○は詐欺だ! などと記事を書いてフレーミング効果を狙って集客をする方法が副業やネットビジネス界隈では流行っているのです。
くれぐれも騙されないように気を付けて下さいね👍
アドモールだけで、インフォトップを使わない理由は何か?
また、私が、インフォトップなどのASPを使ってない理由は、このような商品をファーストペンギン傘下のアクアゲイツが、扱っているからです DROPという副業
他にもあまりにも被害者が多い…💦
https://6928.teacup.com/sagi/bbs?page=21
しかも…インフォトップの社長についても…
https://www.dreamnews.jp/press/0000013828/
このように健全化を謳ってますが……時間の経過と共に…こんなものを販売しており…流石の私もドン引きしましたよ…💦
https://web.archive.org/web/20180226112452/http://kin-gin-project.com/jalnbe/
その結果…露骨にこれです。
消費者庁にも取り上げられています…。
インフォトップが健全だとか聞いても騙されないようにして下さい👍
別に社長が 何をしようとどうでもよいのですが、ちょっと怖くて私は使っていません。
しかも インフォトップ登録の販売者かインフォトップか知りませんが個人情報まで洩れる始末です。
インフォトップ購入情報が外部に流出?漏れた?
確かにインフォトップにも素晴らしい販売者さんも居るのですが ちょっと私も怖いという点と紹介者の方にもちょっとお薦めできないかな…?という理由でインフォトップは扱ってません💦。
ただ本当に良い商品がある事も事実ですが これは私がインフォトップを使ってない理由です。
紹介して、私経由で購入したら、変なメールや電話が来るようになった!などと言われる事は嫌ですからね😅
またブレインは、稀に紹介しています👍
なんだかんだ決済だけのアドモールの方が安心なわけです。(決済代行のみで広告なども配信してない為)
とは言っても、アドモールだから全て良いとか、
ブレインだから全て良いとか、インフォトップだから全て良いとか、
そういった事もないのです。
これは全部同じですね👍
モールなので中には悪い商品がゼロというわけでは無いので1商品ずつで評価すべきですね👍
ただ、一つだけ言うと、結局ノウハウ云々より稼げるかどうかは本人次第なんですよ。
でもできない、うまくいかない人の中には、
『買ってもうまくいかなかった』や『ノウハウのせいで稼げない』などと言う人が居る事も確かですが、
それ、本人の努力不足が大半なのです。
単純にまとめると、ASPは、決済サービスです。
ただ、そんな事よりも、怖いのは、インフォトップやアドモールやブレインなどに登録してない商品の方がリスクが高いという事を覚えておきましょう。
ASPに登録されてない商品は、審査すらされてないからです。
こういったASPのコンテンツには属さないものには、非常に危険なものもありますので注意が必要ですね。
ただ有料商品だけが危険というわけでは、ありません。
詐欺キーワードで勧誘する無料EAにも注意が必要
情報商品だけでなく それ以外にも、
商品名詐欺 などタイトルの記事で集客しているブログにも注意をしてくださいね👍
中でも、ありきたりな 特商法がどうこう…という記事を書いてるような叩きブログを安易に信じてLINE登録をすると、EAを紹介されて、使ってみると全財産溶けて…という事も普通にあります。
EAなど自動売買も情報次第であるものの、一般的に公開されているものの9割は、危ないから注意が必要です。
他にも架空のビジネスモデルも詐欺や、存在しない取引をあたかもあるように見せてお金を払わせるよう明らかな詐欺案件を紹介するLINEに勧誘される事もあります。
ただ情報商材市場は客の取り合いなので、『人気商品や売れ筋を詐欺と記事を書く』という事で相手の顧客を奪えるメリットが強いので、お構いなしに書いてるサイトも多いです。
『〇〇は詐欺』と書けば、確かに一定数の人が興味を抱くから客寄せで根拠もなく書いてるケースも多いです。
殆どのサイトは私のように1個1個購入して検証していませんので卓上の理論で記事を書いてるサイトも多いので 騙されないようにくれぐれも気を付けて下さい👍
私は少なくとも自分が紹介する商品には責任を持って現在紹介していますので、何か不明な事があればいつでも気軽に声をかけて下さい🤗
アドモールでもインフォトップでもブレインでも基本同じ
最初にも伝えたように どこのASPも登録されている商品は同じようなレベルです。
もしも気になる人は インフォトップでも商材を買い、アドモールでも買い、ブレインでも買い…と買い物マラソンしてみてください👍
どれも安全に決済できますし とくに問題はありません。
確かに悪く言う人も居ますが、ごく一部です。
ただ注意点としては、『確実に誰でも簡単に稼げる方法は無い』ということです👍
結果何を買っても 自分次第です。
これは、覚えておいてくださいね👍
24時間いつでもLINE問い合わせ受け付けていますよ👍
|
副業情報レビューサイト ブログ運営者から一言
ネットでお金を稼いでお金の不安、恐怖から逃れてみませんか?

とても怪しいと思われるかもしれないけど、人脈もツテもコネが無くても、少し努力すれば人生変わるほどのお金を稼ぐ事が可能です👍

LINEでは無料で副業情報の他に、役立つ情報や確実に稼げる方法などを教えてます。
まずは無料で稼いでみませんか?
九州育ち 九州を愛しています。
現在は大阪~神戸など関西中心に活動中
無料診断してます。
副業コンサルとしての実績を持ち、桁違いの人を稼ぐ為のサポートをしてきた実績から、ネットで稼ぐ為の診断は、プロ級です。
以下の項目を返信して頂く事で簡単に無料診断を受ける事ができます👍
- どういう事をして稼ぎたいですか?
- どういう事に関心がありますか?
- ネットビジネスの経験がありますか?
- パソコンは持っていますか?パソコンは使えますか?
- 毎月の収入は幾らぐらい稼ぎたいですか?
- 毎日何時間ぐらい取り組むことができますか?
- 今まで副業やネットビジネスで失敗した経験があればその商品名など
もしも詳しく教えて頂ければ、アドバイスし易いです^^
※気軽にどうぞ
LINE登録だけで無料プレゼントGET これだけで稼げます。
- すぐにダウンロードできる稼げるノウハウ
- 再現性の高いノウハウ※無料
- 無料で稼ぐ方法※無償サポート
- スマホだけで稼げる方法※別途LINEより問い合わせ下さい。
LINEで友達登録すると、無料で色々な副業ノウハウをプレゼントしてます。

またブログアフィリもコンサル、診断可能です。
SEO対策、ブログ収益化、アドセンスなど気軽に相談をしてください。
是非登録をしてください。
ブログのトラブル、ブログのアクセスアップ、SEO相談などなどあらゆる質問に対応しています👍
ちなみにワードプレスも簡単インストールが無い頃から使っていますのでトラブルなどもアドバイス可能です🤗
新しい事にチャレンジすることに不安を感じている方に質問があります。
これから何か始めたい、と思っても、過去のトラウマがあったり、失敗した時の金銭リスクばかり考えてしまっていませんか?
-
あなたが 今まで失敗してきて 大きなお金を失った経験がある。
-
そして何度も挑戦して、うまくいった試しがない。
-
副業ノウハウに騙されて 殆どの貯金が無くなった。
- お金をだして学んでも、うまくいかなかったら損をするという心配
このような不安を抱えてませんか?
確かに過去に失敗経験や挫折経験があるとそういう気持ちになる事は、分かります。
しかし、実は、そんな事、一ミリも関係ありません👍
過去は過去、未来は未来。
1秒前の話は、もう過去の話です。
大事な事は『これから』です。
人生エンジョイしたい!という方は是非LINEより声をかけてくださいね。
怪しい副業の検証依頼も受け付けてます🔥
またネット上で見つけた情報で、
『この副業は安心だろうか』という質問は
私に遠慮なくしてください👍
どんな事でも構いません。
真剣に向き合い、あなたの悩みを親身になって考えます👍
とても人なつっこい性格なので 是非気軽に絡んでくださいね🤗
相談や報告だけで抽選でアマゾンギフトプレゼント中!
できる限り対応させてもらいます。
私は現実的に稼げる事しか教えませんし、
副業系の案件はかなり詳しいので、しっかりアドバイスが可能です。
管理人カズオ
コメント
コメント一覧 (4件)
[…] アドモールについては、こ… […]
[…] 『このような商品がアドモールで薮みなみという人が販売しているのですが どうでしょうか?』という質問を貰いました。 […]
[…] アドモール […]
[…] アドモールで売られていても販売者は、それぞれ違うのです。 […]